イワンのばか ~その2~ まさか…

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)

(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は

 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)

 イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。

 イワモト ヴァイオリン教室では
 専門家を目指す方だけではなく、趣味で習う方にも
 「正しい音程」 (正確音程
 「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
 基礎的な演奏技術を大切に指導
 一音いちおん丁寧に
 各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています

 ヴァイオリン本当に上手に弾けるようになりたい方は
 当教室バイオリンレッスンをぜひ受けてみてください。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

ヴァイオリンにおいて

 その音程の取り方は長年の叡智により確立されていて

 例えば私のサイトの

 『Scales by Simon Fischer』でも掲げた

 Scales by Simon Fischer(サイモン・フィッシャー/スケールズ)の

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

Scales by Simon Fischer

 How to tune each note of the scaleの項目でも、そうした長年の叡智を踏まえた

 ヴァイオリンヴァイオリンとして奏でるための

 ヴァイオリンならではの音程の取り方の最低限のルールが掲げられています

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

(上掲の譜例の画像はHow to tune each note of the scaleの一部です)

また

 例えば私のサイトの

 『Double Stops by Simon Fischer』でも掲げた

 Double Stops by Simon Fischer(サイモン・フィッシャー/ダブル ストップス)

 では

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

Double Stops

Scales and scale exercises for the violin

Simon Fischer

 ヴァイオリン重音音程を正しく取れた際に聴くことができる

 ヴァイオリンならではの[差音]についても掲げられています

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

(上掲の譜例で下部に黒い音符で示されている音が     

 その重音正しい音程で弾いた際に聴こえる[差音]です)

そして

 単音の音程取る際にもヴァイオリンでは響き聴くことが求められ

 重音音程取る際の[差音]の聴取にも響き聴くこと必要

 そのようにヴァイオリン常に実際の音の響き聴いて音程を定めますが

 このことヴァイオリンに限らない自ら音程定める作音楽器に共通した基礎です。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

ところが

 リスナーでたまたまヴァイオリンが弾ける者がレスナーをしたりしている

 プレーヤーとしてのヴァイオリン音程の取り方の手順や方法など知らないために

 頭の中で鳴っている音程…だの、音程の概念を頭に作る…だのという

 噴飯ものの妄言を語り(笑)それがソルフェージュなどと話を掏り替えたりします。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

けれども

 ソルフェージュは音符や音程の認識のための目安としての手掛かりでしかなく

 『“音階”は「基礎」であって「基本」ではない』で書いたように 

 だいたいの手掛かりさえあれば、あとは感覚で求める音程は取れるというのは

 それは恰も最寄り駅がわかれば、あとは山勘で目的地に着けると言っているのと

 同じようなもので

 その場所への道順がわからなければ、求める場所には着けないように

 その音程の取り方がわからなければ、求める音では弾けないままで終わるだけで

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 ヴァイオリンに限らず音程を自ら定める作音楽器においては

 それぞれの楽器における響きの聴取に基づく具体的なコントロールが必要です。

そしてヴァイオリンの場合

 例えば

 開放弦と同じ音程は、開放弦の共鳴も含めて完全に一致する音程にしますが

 その際、頭の中の音や概念ではなく、実際の音を聴取して音程を取りますし

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン
ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン
ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 開放弦とオクターブになる音程は開放弦が共鳴するように音程を取りますが

 その際、頭の中の音や概念ではなく、実際の音を聴取して音程を取りますし

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン
ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン
ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 例えば

 オクターブの重音で1と4の指の音程は両者の音が完全に融合するように取りますが

 これも、頭の中の音や概念ではなく、実際の音を聴取して音程を取ります。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

また

 例えば

 フラジオレットは正しい左指位置でなければ響かないことが知られていて

 自然ハーモニクスを響かせる際には、頭の中の音ではなく指の位置で音が鳴り

 技巧ハーモニクスの際の指の幅でも、頭の中の概念ではなく指幅が決まり

 これも、頭の中の音や概念ではなく、実際の音で響くか響かないかが決まります。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

さらに

 例えば

 『温故知新 ~その2~(調弦を正しく行うために)』でも書いたように

 調弦は完全5度=下の弦の1オクターブ下の[差音]が聞こえるように調弦し

 下掲の譜例で黒く点滅する音が[差音]で

 これも、頭の中の音や概念ではなく、実際の響きを聴取して音程調整しますし

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 例えば

 『ヴァイオリンの重音の音程の取り方 ~その2~』で書いたように 

 重音の音程もまた[差音]を聴くことによって定められるもので

 これも、頭の中の音や概念ではなく、実際の響きを聴取して音程を取るからこそ

 既出の

 『Double Stops by Simon Fischer』でも掲げた

 Double Stops by Simon Fischer(サイモン・フィッシャー/ダブル ストップス)

 では

 ヴァイオリン重音音程を正しく取れた際に聴くことができる[差音]が

 音符として掲出されています

そして

 ヴァイオリンの音程の取り方は長年の叡智により確立されているからこそ

 既出の

 『Scales by Simon Fischer』でも掲げた

 Scales by Simon Fischer(サイモン・フィッシャー/スケールズ)の 

 How to tune each note of the scaleの項目でも、そうした長年の叡智を踏まえた

 ヴァイオリンヴァイオリンとして奏でるための

 ヴァイオリンならではの音程の取り方の最低限のルールが掲げられていて

 ヴァイオリン音程は、頭の中の音や概念などという抽象的で曖昧なものでなく

 実際の響き聴いて具体的に明確に取ることは言うまでもありません。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

そうしたことから

 音程は頭の中の…ということヴァイオリン音程の取り方としては有り得ませんが

 音程は頭の中の…という考え方が噴飯ものだとわかる最たる例はアンサンブルで

 アンサンブルは実際に出ている自分の音と相手の音を聴き合うことで成立するので

 そうした際に自分の頭の中の音を聴いていたのではKYということになります。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

さらに

 頭の中の音を聴くとなるとアンサンブルでは相手の頭の中の音もわかる必要があり

 リスナーでたまたまヴァイオリンが弾ける者がレスナーをしたりしている

 プレーヤーとしてのヴァイオリン音程の取り方の手順や方法など知らない代わりに

 自分だけでなく他人の頭の中の音も聴ける超能力が身に付くのかもしれません(笑)

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

また

 私のサイトの音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンのページにも書いたように

 初心者や学習者だけではなく、指導者や演奏者に対するレッスン行っていて

 指導者に対するレッスンでは、既述のような音程の取り方を指導することもあれば

 演奏者に対するレッスンでは、例えば先日は下掲のような音において

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 「音楽的な設計」での「リズムの生命感」や「音の魅力」を具体的に指導しましたが

 リスナーでたまたまヴァイオリンが弾ける者がレスナーをしたりしている

 ヴァイオリン音程の取り方など知らないことを隠すための話の掏り替えとしてのみ

 「音楽的な設計」だの「リズムの生命感」や「音の魅力」と抽象的に語るばかりで

 上掲のような音そうしたことを具体的には指導できず

 2/2拍子なのに4/4拍子に聞こえてしまうような指導しかできない…というより

 そもそも上掲の音が何のの何楽章の冒頭かもわからないと思います(笑)

挙句に

 玄人のプレーヤーとしての経験が無く一音ずつ丁寧に積み重ねたことなどないので

 何でもいいからまずはやってみる…などという暴言を平気で口にしたりしますが

 建物の建築でも一つひとつ正しく積み重ねないと曲がってしまうように

 演奏技術でも一つひとつ正しく積み重ねないと狂ってしまい

 一度でもおかしな癖が付いてしまうと、直すのが大変になってしまうか

 場合によっては直せなくなることもあるのです。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

ですから

 そうしたことは決して一部や特定の先生においてではなく

 ヴァイオリンを学び奏で教える者のすべてが常に自戒しなければならないのです。 

ということ

 音程の取り方がわからないからと話を掏り替え捲る既述の事例は酷過ぎるものの

 ヴァイオリン響き聴いて音程取る方法は長年の叡智により確立していて

 その習得には正確な知識と緻密な観察に基づく訓練の反復が必須にもかかわらず

 そうした指導を受けられない者や、そうした指導を受けたことがない者が巷に溢れ

 兎に角ひいて弾いて弾きまくって徐々にそれっぽい音程に近づけているような人は 

 アマチュアのみならず音大卒生やプロのなかにも大勢居るという現実があります。

そうしたことから私は

 初心者から上級者、時にはプロ演奏者やヴァイオリンの指導者に対してさえも

 ヴァイオリン音程の取り方ヴァイオリン響き聴いて音程取る訓練

 何よりも重視し、具体的な手順を伝えながら一音いちおんレッスン行っています

すると

 そのように一音ずつ具体的な手順に基づいて音程を取り続けることで最終的には

 このブログで何度も書いているように

 生徒さん方がヴァイオリン響き音程が取れるようになるのに伴って

 単音は勿論、重音音階練習の際にも私は生徒さんに対して

 「そうそう、天麩羅を揚げているような音が(微かに)聞こえますね」と言ったり

 「そうそう、線香花火の音が(微かに)聞こえますね」と言って褒める

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 ということ

 ヴァイオリンでは同じ音符でも重音、旋律、旋律の前後関係で音程が異なりますが

 何れの音程にするのかは線香花火の音がする音程から選べばいい

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 ということを会得することにより

 一音ずつ具体的な手順に基づいて音程取る…などということをせずとも

 求める音程を直接正しく選択することができるようになる、すなわち

 求める音程を直接正しく演奏することができるようになるのです。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

そして

 ヴァイオリン音程においても既述のように選択が重要であるように

 ヴァイオリンを学習するための教材でもまた選択が重要となります。

それは

 例えば私のサイトの

 『主な使用教材 ~エチュードを中心として』の 

 『~KAYSER 36 ETUDES~(カイザー ヴァイオリン練習曲)』でも書いたように

 カイザーは初心者が学習するエチュードとしてよく用いられるものの

 後々学ぶクロイツェル教本などをも凌ぐ非常に演奏が至難な課題も含まれるため

 全を単純に通して弾かせてしまうことは却って基礎的な演奏技術習得を阻害し

 全体を何巡も繰り返し弾かせたりすると初心者演奏技術の荒廃を招くので

 それぞれの学習者に有益な課題を慎重に取捨選択して学習する必要があります。

何故なら

 クロイツェル(Rodolphe Kreutzer)が1766年~1831年の人であるのに対して

 カイザー(Heinrich Ernst Kayser)は1815年~1888年の生年と没年なので

 もしもクロイツェルの最晩年にカイザーが会っていたとしても少年でしかなく

 さらにクロイツェルと相談してカイザーがその前段階の教本を作った史実もなく

 勿論、クロイツェルを分析してカイザーがその入門編の教本を書いた跡もなく

 カイザーの課題を取捨選択するとクロイツェル教本よりも入門的なものが多いので

 そうした使い方を前提としてカイザーはクロイツェル教本よりも先に学ぶ

 エチュードであるとして位置づけられているのです。

そうしたことから

 カイザーの課題を取捨選択せずに全体をそのまま何巡も…などというやり方は

 却って初心者演奏技術習得を阻害し、演奏技術の荒廃を招いてしまうのです。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

さらに

 そのクロイツェル教本についても私のサイトの

 『主な使用教材 ~エチュードを中心として』の

 『~KREUTZER 42 STUDIES~(クロイツェル教本)』で書いたように 

 ガラミアン校訂譜(インターナショナル版)のフィンガリングは

 初心者が初めて学習するのには不向きな箇所も少なくないので

 初心者レッスンの際にはドイツで出版されている別の版を基準にしています

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

また

 私のレッスンでは

 『主な使用教材 ~エチュードを中心として』のページにも掲げているように

 ŠEVČÍK(セビシック/セヴィシック/セヴシック/セブシック)を複数用いていて

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン
ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン
ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 何れもボスワース版を用いていますが、随所に誤植が見られます。

けれども

 『~ŠEVČÍK OPUS 1 PART 1~』のページにも書いたように

 ŠEVČÍKは、その学習者が学習すべき箇所を抜き出し、それを活用しながら練習する

 いわば「辞書」のようなもので

 ŠEVČÍKを、番号順に学び進める…などという使い方は、

 あたかも国語の授業で辞書を

  あ

  ア

  ああ

  あああ

  ………

 などと読み進めてしまっているようなもので

 そのような使い方では、つまらなく辛いだけではなく指導の効果も得られず

 そのため番号単位ではなく小節単位(時には半小節など)で範囲指定することから

 誤植の箇所を避けたり、誤植もまた短いフレーズとして活用することさえできます。

それに対して

 既掲の

 『主な使用教材 ~エチュードを中心として』のページは

 文字通り“主な使用教材”を掲げただけで

 そのページには掲げていないものの

 ŠEVČÍK OPUS 1 PART 1 と併用して活用することもあるのが

 SCHRADIECK The School of Violin-Technicですが

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 SCHRADIECK The School of Violin-Technicは、ŠEVČÍKとは異なり

 いわば「用例集」のようなものなので

 そのため番号単位であったり、最低限でも数小節から数段を範囲指定する教材です。

そうしたことから

 ŠEVČÍKでは、誤植の箇所を避けたり、誤植も短いフレーズとして活用できますが

 SCHRADIECKは誤植の箇所は避けられず、誤植を放置したままレッスンで使用すると

 それこそ「音楽的な設計」だの「リズムの生命感」や「音の魅力」などは学べず

 それでは「音我苦的誤謬」での「リズムの狂乱感」や「音の混濁」を招きます。

そして

 SCHRADIECK The School of Violin-Technicは日本では

 カール・フィッシャー版や、シャーマー版が入手可能ですが

 カール・フィッシャー版でもシャーマー版でも誤植が見られ

 カール・フィッシャー版では見られる誤植が、シャーマー版には見られなかったり

 シャーマー版では見られる誤植が、カール・フィッシャー版には見られなかったり

 両方の版の譜面が同一の箇所でも、両方の版ともに誤植である箇所さえありますが

 カール・フィッシャー版よりもシャーマー版のほうが誤植が少なくなっています

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

SCHRADIECK The School of Violin-Technic

左がCARL FISCHER版  右がSCHIRMER版

ですから

 カール・フィッシャー版では見られる誤植が、シャーマー版には見られなかったり

 シャーマー版では見られる誤植が、カール・フィッシャー版には見られない箇所は

 両方の版を照らし合わせれば誰にでも単純に発見することができますが

 両方の版の譜面が同一の箇所でも、両方の版ともに誤植である箇所を見つけるには

 和声進行の観点から考える必要があります。

と同時に

 SCHRADIECKでは和声進行がその背景で考えられるべき重要な要素でもあるので

 シュラディークの課題に和声を見出しながら指導しているのであれば自ずと

 シュラディークの誤植の発見につながる筈なのです。

ということ

 ヴァイオリンの先生にも様々な人が居て、得手・不得手はあるので

 もしかすると音程の取り方の手順を教えず、頭の中の音…と言っていたり

 もしかするとカイザーで課題を選択はせず、全体を何巡もやらせていたり

 もしかするとクロイツェル教本でインターナショナル版をそのまま使わせたり

 シュラディークでカール・フィッシャー版の誤植が不明でそのまま使わせたり

 する人が居るかもしれません。

とはいえ

 幾ら何でも上記の総てが当て嵌まるような先生?など『まさか』居ないでしょうし

 それ以前に上記の総てが当て嵌まってなお先生?とは『まさか』言わないでしょうが

 「人生には、上り坂もあれば下り坂もあります。もう1つあります。

 『まさか』という坂があります。」と言った人も居るので、もしかすると…

 goo.gl/BfWi6M

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

けれども

 ヴァイオリン本来音程の取り方も知らずわからず教えられないままで

 頭の中の音…だの、エチュードを何巡だの…としながら“音色”だの“音楽”だのと

 それっぽく(笑)語られ

 クロイツェル教本ではインターナショナル版をそのままの運指で使わされたり

 シュラディークではカール・フィッシャー版の誤植も直さずにそのまま

 それらしく弾かされているだけでは音楽とは名ばかりの狂った演奏しかできず

 ヴァイオリンごっこ(笑)としてのままごとになってしまいます。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

そして

 『イワンのばか ~その1~ がいがい?!』で書いたように 

 下掲の看板は西麻布教室の近くで見かけたもので 

 例によって店の前を通っただけで、どのようなお店なのかは知りませんが 

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

(西麻布教室の近くにあった看板です)

 この看板を面白く感じるのは

 『イワンのばか』というトルストイの小説などで知られるキャラクターを捩って

 『ワインのばか』と命名しているに違いないからですが

 『イワンのばか』を知らない人がこの看板を見ても面白さがわからないのと同じで

 ヴァイオリン響き聴いて音程取る…というよりも

 ヴァイオリン音程の取り方というものを知らず習わずわからない人にとっては

 ヴァイオリン本当奏法による本来響きの面白さもわからないのだと思います

そうしたことから

 ただ単に好きで習うだけで趣味で気楽に弾くだけと思っているのではなく

 せっかく好きで習い始めて真剣に学び奏でたい…と思っていたヴァイオリン

 リアリティとして本来ヴァイオリン奏法音程の取り方習えている人に対して

 イメージとしてそれっぽく(笑)語られ、それらしく奏でるだけになっている人は

 同じようにレッスン受けているようでも、進む先が異なってしまっていて

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 そのようにして失った人生の時間は返ってこないが故に

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 そうした問題について、このブログで何度もなんども警鐘を鳴らし続けています…が

 残念ながら、あまり大きな警鐘とは成り得ていないようです。 

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

というよりも

 そもそもこのブログはブログの目次のページにも記したように

 レッスンを申し込まれる判断材料として

 レッスン方針・レッスン形態のページなどとも併せてご覧いただくために  

 書いているものですが、それすらさえ通じることなく

 このブログを眺めて悦に入るだけ…という方も居るようなので(笑)

 既述のようなことを書いてみたところで、通じないのかもしれません。

ŠEVČÍK セビシック セヴィシック セヴシック セブシック SCHRADIECK シュラディーク シュラディック ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

 残念です。


(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)

 

 

このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします